-
みずほ麦みそ - 800g
¥820
九州地方の代表的な味噌といえば、麦みそ。大麦の仲間、はだか麦(長崎、佐賀、大分産)をみずほ屋では使っています。 大豆は北海道産。北海道は昼は気温が高くても夜はひんやりとするので植物は甘くなる傾向が強く、ゆでて食べても本当においしいのです。そして長崎県産の塩。 これらの素材のハーモニーによって、さわやかな白味噌の中にも深みのある味わいに仕上がっています。雲仙ブランド認定商品で「みずほ味噌」の愛称で親しまれています。 ※保存方法:直射日光を避け、冷暗所で保存してください。開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
-
みずほ麦みそ - 400g
¥480
九州地方の代表的な味噌といえば、麦みそ。大麦の仲間、はだか麦(長崎、佐賀、大分産)をみずほ屋では使っています。 大豆は北海道産。北海道は昼は気温が高くても夜はひんやりとするので植物が甘くなる傾向が強く、ゆでて食べても本当においしいのです。そして長崎県産の塩。 これらの素材のハーモニーによって、さわやかな白味噌の中にも深みのある味わいに仕上がっています。雲仙ブランド認定商品で「みずほ味噌」の愛称で親しまれています。 ※保存方法:直射日光を避け、冷暗所で保存してください。開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
-
合わせみそ - 800g
¥920
麦麹100%の麦みそに対して、合わせみそは麦麹と米麹の割合にこだわってつくられたブレンド味噌です。麦は大麦の仲間、はだか麦(長崎、佐賀、大分産)を使用。 大豆はふっくら甘みとコクのある北海道産、塩は長崎県産。どちらかというと素朴な味わいの麦みそに比べ、合わせみそには上品なまろやかさがあります。 ※保存方法:直射日光を避け、冷暗所で保存してください。開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
-
合わせみそ - 400g
¥580
麦麹100%の麦みそに対して、合わせみそは麦麹と米麹の割合にこだわってつくられたブレンド味噌です。麦は大麦の仲間、はだか麦(長崎、佐賀、大分産)を使用。 大豆はふっくら甘みとコクのある北海道産、塩は長崎県産。どちらかというと素朴な味わいの麦みそに比べ、合わせみそには上品なまろやかさがあります。 ※保存方法:直射日光を避け、冷暗所で保存してください。開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
-
麦みそ家伝 - 400g
¥520
みずほ屋を代表する味噌である「みずほ味噌」と製法は同じで、五島灘の塩、いそしおを使ってつくりました。麦麹は米麹とくらべて、発酵に力強さが感じられます。 ※保存方法:直射日光を避け、冷暗所で保存してください。開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
-
納豆みそ
¥450
国産のはだか麦と炒った大豆を麹で発酵させて、昆布としょうがを混ぜ合わせたもので、白いごはんによく合います。地域によっては金山寺みそ、しょうゆの実などとしても知られており、きゅうりなどのお野菜や冷奴につけて食べてもおいしいです。 みずほ屋の納豆みそは、塩からさ、醤油がらさよりも、甘じょっぱい深みのある味つけになっています。麹の酵素をそのままいただける無添加の発酵食品です。 ※開封後は冷蔵庫で保存し、早めにお召し上がりください。